METAタグ設定をすると、
検索をした時に出てくる見出しや説明文に反映されます。
検索にもかかる大事な設定ですので、ぜひ、設定をしていただきたいです。
検索で引っかかるキーワードを意識して入力しましょう。
HPにアクセス後、ページ管理をクリックします。
以下のページに移動後、METAタグ設定をクリックします。
「METAタグ設定」をクリックすると、下記のようなページが表示されます。
それぞれのページが
どのようなページになるのか説明する文章を入力していきます。
●タイトル ページのタイトル、|(全角記号) 会社の名前 30字程度
●詳細 ページの説明
Googleからの参照として、ページからの文字のコピーは出来るだけせず、ページにない文章を入れることが好ましいです。
●キーワード 検索対象として、意識している主なキーワード,コンマで区切る
全てキーワードを変えても良いですが、Googleはあまり重視していないので、ほとんど一緒でも大丈夫です。
●H1 ページ名称の文字をそのまま入力してください。
例として、以下の画像です。
以上で、METAタグ設定ページは完成です。
ページが出来上がりましたら、
左下にある「一括更新」をクリックして保存されます。
変更するのはいつでも構いませんが、実際に検索結果画面の文言が変わるには、ある程度時間がかかります。
検索エンジンのデータベースに登録されている内容が、新しく書き換わるのを待つしかありません。
書き換わるまでに、1週間~1ヵ月程度、あるいはそれ以上かかる場合もあります。
書き換わらないからと、何度も内容を変更してしまう方がいらっしゃいますが、それは禁物です。
結局何が悪かったのか原因がわからなくなってしまいますから、なかなか変わらなくても、
しばらく慌てずに様子を見ましょう。